2011年10月16日日曜日

バイオリン教室@平和公園

平和公園を通っていると、何やら楽しい音楽が聞こえてきました。

近づいてみると、子どもたちがバイオリンを演奏中!
上手・・・そしてなんといっても、音が楽しげ。


しばらく、近くのベンチで聴かせてもらいました。
よくみると、案内板があり「スズキメソード」の教室みたいです。



実はわたしの旦那は、小さいころからピアノをやっていて
このスズキメソードから始めたんだそうです。
そして、以前わたしが住んでいた長野県松本市は

そんなわけで興味津々のわたし。

休憩時間になったので、先生とお母さんと少しだけお話ししました。
現在、3歳が最年少。他の教室には、外国人の子どもも多い。
ときどきこうして、屋外でも練習がある。
ふむふむ・・・

ブログで紹介してもよいか尋ねると、ぜひどうぞと言ってくださいました。
楽しそう・・・
小さなバイオリンがめちゃくちゃ可愛かったです。

2011年9月14日水曜日

オノ・ヨーコ展 希望の路 YOKO ONO 2011


広島市現代美術館で開催中の、オノ・ヨーコ展に行ってきました。

海外で名前を言うと必ず、「Oh! Like Yoko Ono?」と言われるほど
近い関係のわたしと Ono 氏。(違

しばらく気になっていたので、仕事の隙をみていざ。
比治山神社の横をとおり、公園の中にある美術館へ。

が採用されているということで、「条件付きで写真撮影OK」
というパンフレットを受付でもらいました。


ウィッシュ・ツリー・フォー・ヒロシマ
真っ白な短冊に、一般の人の
平和への願いが綴られている

水たまりの中にある折り鶴
奥に見えるのは とびら

もう1つの一般参加型の作品
マイ・マミー・イズ・ビューティフル

いちばん印象に残ったのは
自分で写真は撮れなかったけど、暗い部屋での展示

真っ暗な部屋にアクリル製の人型がたくさん立っている 見えない人たち
数分ごとにピカッっと閃光がはしり、
スタッフの人が立ってることに初めて気付いて、本気でビックリした…(違

そして、それに続く遺体安置所のような部屋 カバー
ここでは、「○○人亡くなりました」と聞いただけで持ち得る感覚と
実際にその場に居合わせたときの感覚は
全然、違うってことをひしひし感じました。
(もちろん、これは展示とわかっているので、実際はまだまだ全然
違うと思いますが、少し疑似体験)

以前、震災後のビートたけしさんのコメントで
「何千人何万人が死ぬ事件が1件あった、って考えると間違えちゃう。
人がひとり死ぬ事件が、何千件も何万件も起きたと考えなきゃ」
というようなのがあって、ぼんやり、そうだよねと思ったけど
それを形にして言うとこんな感じかもしれない。

そんなわけで、興味のある方はぜひ。

作家: オノ・ヨーコ
CC: BY-NC-ND 2.1 日本

2011年9月6日火曜日

聞き取れるけど、話せない?

野口悠紀雄氏の 『実力大競争時代の「超」勉強法』 を読んだ。

この人の本は、明快で面白いので何冊か読んでいる。
題名はカタそうだし、ノウハウ本みたいだけど、
内容は、著者の経験と知性が満載のパワフルなものです。


英語勉強法についての部分で
ひゃーと思いつつ、ちょっと笑ったのがココ。

---
会社の役員などが、外国人との会見を通訳つきで終えたあと、
「相手の言っていることは分かるのだが、こちらから言う場合の
適切な表現が分からなくてネエ」などと言う。
しかし、これは嘘である。

相手の言うことを完全に理解できているなら、通訳なしで会話が
できているはずなのだ。仮に相手が知能の高い人であれば、
(そして、あなたが持っている情報を本当に知りたいと考えて
いるのなら)、こちらが答えやすいように話してくれる。
だから、極端な話、あなたが Yes か No を言うだけで、
会話は成立するはずである。

この役員氏が言っているのは、
「相手が言っていることのなかで、聞き取れた単語もチラホラあった」
ということなのである。
---

・・・辛辣(笑)。

(違う場合もあるとは思う。聞き取りはできるけど
話すのは苦手って人もいる)

それにしても、自分にあてはめて、ドキっとします。
「わかったつもり」か・・・

さて、上記はちょっとした前振りであって、本筋は、
①リスニングが大切
②リスニングは自分で練習できる
③聞けるようになれば話せる
ということだった。
(※ 別に専門があって、“道具として”英語を使う場合の話)
詳しい勉強法の部分も、さすがと思う内容でした。
これを実践すれば、きっと氏の言うように2年間で英語をモノにできると思う。

ほかに、
①ライティングは非常に難しい
②他人(ネイティブ)による添削が必要
という点にも同意。
わたしが今大学生だったら、絶対に
リスニングでもスピーキングでもなくライティングを選択する。

自分でやるなら、リスニング。
学校でやるなら、ライティング・・・か。
通・翻訳者の視点から読んでも面白かったです。

2011年9月2日金曜日

落ち込んだときは・・・



落ち込むときは、誰にでもたぶんある。

最近は、わりとうまくやっているけど、
いつまた波がやってくるかわからない。

そんなときに、回復のヒントがあると救われる。

で、あるときに、当時まだ結婚していなかった旦那に
「何もする気がしないし、全然気分が晴れない。云々・・・」と
愚痴ったら、次のようなメールが返ってきた。


-------
play videogames
watch movie
play tennis
listen to music
paint a picture
go to a club and get drunk
go skydiving
take a trip to algeria
give money to a homeless person
eat a piece of cake
climb a tree
i'll shut up now
-------


こんなにもたくさん
できることがあるのに、ウジウジしているのが
笑えてきて、元気がでた。

今日は、台風がきているので家で掃除したり
本を読んだり、昔のメールをひっくりかえしたりしています。

2011年8月28日日曜日

スマホがうちにやってきた!

はい。ちょっと遅いですが、
6月末にそれまで使っていたガラケーとサヨナラし
docomo から出ているサムスン Galaxy S II を使いはじめました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=426/



2か月使った感想。
もう、手放せない。
今までの携帯には、戻れない。

携帯電話は「パソコンみたいなことがちょっとだけできる電話」で
スマホは「電話もできるパソコン」だという言い方があります。

以前は私も、
「家にいて、パソコンの前に座っていることが多い私には
スマートフォンはあんまり必要ないんじゃない?」と思ってました。

だけど、実際に使ってみて、スマホにはパソコンとは違う魅力が
たくさんあることを発見しました。(今頃w)
「パソコン>スマホ」じゃなくて、それぞれ違う道具。

■1
スマホなら、寝転んでビデオやニュースを見られる。
なんなら、トイレにも持ち込める。
レシピを表示させて、キッチンでも使える。
---
当たり前のことだけど「大きさの重要性」に気付いた。
これは逆のケースもあって、
広い地域の地図やエクセルシートは、パソコンで見るに限る。


■2
スマホなら、写真を撮って
それをすぐに Twitter やブログ、メールで共有できる
---
通信デバイスに、カメラが付いていること。
これはやっぱり、便利。
パソコンにもウェブカメラがあるとはいえ、移動させるのは大変。

iPad にカメラ付けてどうすんの、とう声もあるけど
結構便利なんじゃないか?と思う。
(持っていないので想像)


■3
スピード感
---
パソコンの電源を落としたあとで、あ、メールチェックし忘れた。
とか思ったときに、スマホなら1秒で確認できる。


■4
各種アプリが便利&楽しすぎる
---
いろいろなことを「アプリ」でできるのが
思いのほか便利です。
パソコンなら、ブラウザでアクセスする COOKPAD も
スマホなら1秒でアプリ起動。
https://market.android.com/details?id=com.cookpad.android.activities&hl=en


図書館の予約管理アプリ
(https://market.android.com/details?id=yanzm.products.libraroid&hl=en)
も、パソコンより手早く予約できる。


・・・まだまだあるけど、そんなこんなで、いいことずくめ。
それいけ、テクノロジー。


2011年8月23日火曜日

つなげてみた

ついったーにつなげてみました。

全然ブログに手を触れてないこのごろ。
そろそろ、活動を再開したいと思っています。

お気づきでしょうが、鯉のいる池も設置したので
ときどき来て餌をあげてください。
クリックすると餌をまけます。

写真がないとさみしいので、先日の同窓会のひとコマを。
わたし、写ってないけど。




それだけかよw と言われそうですが、さよならー

2011年7月18日月曜日

みずうみのほとり

聖湖に行ってきました。

教えてくれた人が、
「広島でいちばん素敵な場所」「ほんとはあんまり教えたくない」
とおっしゃっていた、みずうみのほとり。


長野を思い出す、木々に囲まれた気持ちいいところでした。


ホットサンドを食べて、アイスコーヒーを飲んで
鴨にえさをあげて・・・




あとはひたすら、ボーっとする。
街よりも気温が低くて、風がすぅーっと通っていって
エネルギーがチャージされる感じ。


秋にも、春にも来たい(冬は雪でたぶん無理)。
今度B&Bをオープンするそうなので、朝も夜も見たい。

しかし、慣れない車の運転は疲れました・・・
車をお持ちの方、今度一緒に行きませんかぁ

2011年6月19日日曜日

Galaxy S 2 を予約したら…

自分の寿命を察知したのか、今持っている携帯が壊れました。

スライド式携帯なんですが、半分くらいスライドさせた時点でしか
画面が表示されなくなったのです…
着信音は鳴り、通話は可能。
アラームは鳴るものの、止められない(スヌーズを繰り返して自動停止)。
メールはほぼ不可能。

ということで、あと1週間くらいしか使わない携帯ではあるけど
ショップに持ち込んで相談しました。

解約するつもりであることを言うべきか迷ったけど
親切な店員さんだったので正直に状況を話してみました。
すると、「綺麗に使ってあるし、無料なので解約前に修理しては」
「修理はおそらく発売日前後には終わるので、乗り換えに支障はない」など
いろいろと丁寧に教えてくれました。

今回学んだこと。
・携帯は生き物である
・ソフトバンク市民球場前店には、
 綺麗なお兄さんがいて親切に対応してくれる
・乗り換えるよ、と言っても別にいやな顔はされない


現在、かなりテンションのさがる塗装のはがれた代替機を使っています。
早く、Galaxy S II に替えたいなー。
すでに予約してあり、おそらく初回発売日の23日に入手できるはずです。

どんなカバーにするか、迷い中…

2011年6月4日土曜日

2ヶ月ぶりのブログ

ブログを書くのって、そんなに時間がかかるわけでもないのに
日常生活がいそがしくなるとつい、後回しになります。

最近の私の生活。

・社内勤務のため、月~金の昼間は仕事
・同窓会の準備のため、週末も頭の中は1/3くらい占領
・来年のIJET(翻訳者・通訳者の会議)の準備のため、さらに1/3くらい占領
・残りの1/3は全力で脱力&楽しむことに決めている

といったところです。

社内勤務でも同窓会の準備でもエクセルを使うので
住所録の管理に詳しくなりました。
(って言っても、きっと超基本的なことなんだろうけど
今まで住所録をまともに作ったことがなかったので・・・)

IJET関連のつながりで、いろんな翻訳者さんと知り合いました。
世の中にはすごい人・素敵な人がたくさんいるなぁと
しみじみ思います。

脱力のために、いい整体院を発見しました。
まだ1回しか行ってないけど、すごく「いい」と思ったので
これから月に1回くらい行ってもいいな。
そして、前から行ってみたかった「hana wine」の前を
偶然通りかかったので、ワインを買って帰りました。

そんな、こんなで
こんなふうにツラツラとつづるだけでも
ときどき日記としてブログを書こうかな、と思うこのごろ。

2011年4月17日日曜日

Kindle 購入

1ヶ月ほど前に、Amazon Kindle を購入しました。

Kindle は現在 3 世代目。日本語の表示に対応していて
Amazon.com のアカウントがあれば購入できます。

もちろん、「本を読む」ことが第一目的なんだけど
「使ってみたい」という気持ちも強くて。
電子ペーパーってどんな感じなのか、紙より便利なのか
使ってみなくちゃわからない!

持ち歩くのが目的なので、大きめサイズの DX は外して
普通のサイズにすることは決定済み。
迷ったけど、便利だといううわさの WiFi + 3G 版を選択し、
色は黒にしました。(他に WiFi のみのバージョンや白もある)

注文から3日ほどで届いて驚き

最近知ったことですが、電子ペーパーってのは
表示しているだけのときには電力を必要としないんだそうです。
仕組みについて少し読んだけど、PC の画面などとは
まったく別物なんですね。

マニュアルがすでに画面上に表示されている


USB で PC とつないで充電。1回の充電で数週間はもつ

これで、洋書三昧 & 著作権が切れた日本語の本を青空文庫から…
わくわく、わくわく。

使ってみた感想はまた後日。

今年の桜は綺麗だけど

毎年楽しみなこの季節。桜が咲くのが楽しみで、そわそわする季節。

今年は、気がついたら咲いていた。
3月11日の地震の衝撃が大きすぎて、いつもと違う春。

でも、桜はやっぱり綺麗だ。
お花見を自粛する人も多いと聞くけれども、
広島では、それなりに花を愛でる人々が見かけられた。
バカ騒ぎは、そういえば少なかったようにも思う。

近所の川沿いを散歩


満開で、雀がたくさん来ていて、のどか


ひとつ、変だなと思ったのが今年の桜は
葉っぱが出てくるのが早いこと。


普通は、桜って、花が全部咲き終わって
散ってしまってから、葉っぱがでてくるよね?
今年は(広島では、ですが)、花が開き始めるころから
すでに葉っぱも出てきた木がたくさん。


こんな具合。まあ、綺麗ではあるけど、ちょっと違和感を持った 

気温の変化が激しかったのか

急に暖かくなって、その後また冷えたり
気温が上下したのが原因?と考えたりもしたけど
そんなのは毎年のことのような気もする。

不思議。(それとも、敏感になっているだけで、よくあること?)

たび重なる地震のこともあり、
地球は大きな転機を迎えているんじゃないか、
なんて考えも浮かんでは消えるこのごろです。

これからが、本当に大変なときになると思われる、日本。
新しい力で、これを乗り越えていけますように。

2011年4月3日日曜日

普通の日

特に書くこともない、普通の日です。

最近やったことといえば・・・
・通訳ガイドの登録
・地震の義援金寄付
・Kindle注文

急速に日常に戻る西日本。
でも、被災地ではまだまだ、大変なんだよね。

「愛の反対は憎しみではなく無関心である」という
有名なことばがあるけれども
「忘れないこと」。それはとても、難しい。

だけど、こんなところで私がグダグダ悩んでも
役に立たないので、仕事して、消費もして、寄付もして
日常のありがたさをかみしめて生きようと思う。

地震直後に、すごく痛感したこと。
私は、ネットを通じてニュースを翻訳したりしていたけど
現地入りする通訳ボランティアの募集には、二の足を踏んだ。

もし、仕事がたまたまなくて、行ける状態だったとしても
人の命にかかわる場面で、専門用語を使って
通訳ができるだろうか、と考えると自信がない。

人の役に立ちたい!と思ったとき、
何かしらの特殊技能があることが大事だなと。

なんか、つれづれになってしまいましたが
今年度は、もうちょっとブログを更新したいと思います。

2011年3月22日火曜日

大地震1


2011年3月11日、東北・関東地方で大地震が起きた。


この日、私は外出していて、市役所のテレビで地震を知った。
アナウンサーが「逃げてください!」と叫んでいて
ただごとではないと思ったけど
このときはまだ、どれほどの惨事か気付いていなかったと思う。

家に帰ってテレビをつけ、事態の深刻さを知った。
被害の範囲が正確にはわからないまま、東京の姉の無事を確認した。


普段は、いろんな日常のつぶやきがあふれる Twitter が
緊迫した空気に包まれた。

いろいろわからない中、私は Twitter や Facebook を使って
「重要情報を拡散する」「日本語の重要情報を英語に翻訳して流す」
ということを始めた。

数日後には長野県でも大きな地震があり、
その他の各地でも、余震が続いた。


---


1週間以上が経過した今。
余震が続くなか、救援活動や原子力発電所での放水が行われている。
犠牲者の数は、1万人に届こうとしている。

1人でも多くの人の命が助かることを
発電所の状況が少しでも好転することを願っているし
現地で救援活動にあたる人たちには、本当に頭が下がる。
そして、私もできることをしなければと思う。

今の私にできることは、
1つは仕事して義援金を送ること
もう1つは翻訳や通訳のボランティアで力になること
の2つだと思っている。

あの日の緊迫した空気を、忘れない。

いろいろな傷が少しでも早く癒えることを
そして、癒えない痛みが少しでも和らぐことを願っています。


◆災害時の電話利用方法
http://www.tca.or.jp/information/disaster.html

◆Google 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
http://t.co/xGWmfU2

2011年2月25日金曜日

コップの水の話



普通この話は、

・コップに水が半分入っている。
・「まだ半分もある」と思う人はポジティブ
・「もう半分しかない」と思う人はネガティブ
というような意味で、二元論的に語られる。

でも、お風呂に入りながら考えていて思った。

「まだ半分もある」と思うか、「もう半分しかない」と思うかは
「コップの水の置かれた状況」によるんじゃないだろうか。

つまり・・・

もともといっぱいに汲んであったところから、減った
という前提なら、「減った」(動きのあった)部分に注目するのは当然。

もともと空のコップに、たったいま水を注いだ。
という前提なら、「注いだ」(動きのあった)部分に注目するのが当然だろう。

どちらの場合も、今後の行く末、あるいは動きをみてるのであって、
この話でネガティブだのポジティブだの言うのは意味ないと思った。


なんて、考えている私は、ヒマなんでしょうか。



2011年1月5日水曜日

和食の『旬彩処 菊新』

友達の弟さんが、神戸で修業ののち地元に和食のお店を開きました。
職人気質で、かなり完璧主義らしいので
おいしい料理に期待して、行ってみましたー。

『旬彩処 菊新』というそのお店は、福山市新市町にあります。
486号線を府中方面に向かって、ケーキの『白十字』の少し手前。
えんじ色ののれんが目印です。

店内はこじんまりして、テーブル席とカウンターあり。

この日、お昼のメニューは

-『和悠膳』
-『天ぷら膳』
-『天丼』
-『ひじき丼』

など。
女性には、野菜が中心の『和悠膳』(1,400円)が人気とのことで
私もこれをいただきました。


はじめに、紅白のしんじょのお吸い物が登場。
(写真のは、ちょっとかじった後です・・・)
そして、漆塗りの器に2階建てになったお料理が運ばれてきました。

おひたしは、ちょっとゆず風味にしてあったり
お刺身に紫蘇の花が添えてあったり・・・
とても上品&気の効いた品々。
このほか、アツアツのあんかけ蓮根まんじゅうもいただき
期待以上においしくて、とても幸せな時間を過ごしました。

写真に撮り忘れたけど、デザートには豆乳と番茶のゼリーも登場。
奥さんの妹さんがパティシエなので、
レシピをいただいてアレンジしたとのことで
このゼリーだけでも注文したいくらい、おいしかったです。

また行きたい。みんなも、行ってみてね!


『旬彩処 菊新』
広島県福山市新市町戸手1037-1
tel: 084-751-3739

map: http://goo.gl/maps/ZBmI